私が得意な事
・経費作業の自動化 会計作業の自動化
・全銀データを使用した外部ファイルデータ取り込みによる転記不要の給与支給
私は法務局に自分で行き会社を設立、定款届出も自分で行きました。社会保険事業所登録も自分で行い、指定申請のため県庁にも自分で行きました。今では考えられませんが第一期目のみ決算報告も自分で行いました。
ずっと1人で考えて悩みながら行ってきました。現場にも出ないといけないため、夜に事務作業をします。帰ってきてからが本番でした(泣)そこで、会計作業等の自動化を一人で進めました。1番助かったのは全銀データを使用した給与振り込みシステムの導入です。
会社経営は現場での把握が1番大切ですがバックオフィスの強化・効率化も零細企業では必須です。
介護経営は鴨の水掻きのようなものです。人知れない苦労があります。もしお役に立てる事があればご相談下さい。(問い合わせフォームから連絡頂けると助かります。)
私は2017年に右も左もわからず起業しました。会社の登記/指定申請は全部自分でやりました。事業計画等の作り方もお教えします。
当社は現場でのICT化はもちろん、会計の自動化、労務の一元管理、Googleworkspaceを利用し業務の効率化をしています。バックオフィスの業務効率化は零細企業の場合必須と考えています。
なぜ営業活動をするのか。困っている人を助ける事が営業活動の基本であり、その先には手を差し伸べるのを待っている患者・利用者様がいます。まずはそこから!
本気で経営改善したい方へのアドバイス
デイの業務改善の基本的な考え方。職員がレクの予定表・新聞を作っていたら黄色信号。

全国1500軒を訪問して来たデイの答えがここにある!

本気で改善されたい方にはDVDを見て頂き、稼働率アップの基本理解のため50ページ近い資料をご覧になって頂き、現場をみてアドバイスします。
代表 飯塚