小さなルール作りを大切にしてきました。
私は起業した時にチームでルール作りをしてお互いに尊重できる職場を作りたいと思っていました。平成31年に作ったルールは今も色褪せていません。
- スタッフ同士も敬語を使い、役職名では呼ばない
お互いを尊重し合い、風通しの良い職場環境を目指します。 - お客様は「◎◎様」と呼びます
敬意を持った言葉遣いを徹底します。 - 意見の違いと言葉の違いを一緒にしない
お互いの意見を尊重し、コミュニケーションを大切にします。 - 重度介助は一人で抱え込まず、全員で対応を考える
チーム全員で支え合い、負担の分散を心掛けます。 - スタッフ同士の距離感を詰めすぎない
プライベートに踏み込みすぎず、程よい関係性を大切にします。 - 連休後にお菓子を買ってくる必要ない。
気を遣いすぎない。普段の仕事を通してコミュニケーションを取る。 - 認知症のお客様にも、他のお客様にも毎回「初対面」のように対応
初対面のように接する事がサービス業としての基本。 - 私たちはサービス業、つまり客商売です
サービス内容を改善するから仕事が面白い。 - ルールに基づいて働く事でお互いを尊重できる。
お互いの尊重には仕組みが必要。 - 新人には優しくする。
赤ちゃんに厳しくする人は誰に対しても優しくできない理論。
法人内行動基準10箇条 ~認め合える職場の実現に向けて~
法人内の各部署で統一できるよう10箇条が明確に。
- 迅速・丁寧・断らない対応を基本とします
スピード感を持ち、丁寧に対応し、お断りする前にできる方法を考えます。 - 「外の営業」と「内の営業」を意識します
営業活動(外)サービス内容(内)を大切にして改善を繰り返します。 - 優しい仕事言葉を使います
相手を尊重し、伝わりやすい言葉で話します。 - 多様な価値観を尊重します
人それぞれの考え方や感じ方を大切にします。 - 個人ではなく、仕組みを改善します
人を責めるのではなく、仕組みやルールを見直してより良くします。 - グループ化は禁止!法人単位で改善します
小さな派閥は作らず、会社全体として協力し合います。 - 意見の違いと「好き・嫌い」は切り離します
意見の違いと人の好き嫌いを分けて考え、大人の関係を大切にします。 - 毎回初対面のつもりで接します
お客様に対して慣れあいをせず、丁寧に対応します。 - チーム・組織を大切にします
個人プレーではなく、チーム全体で力を合わせます。 - 常に挑戦し新しい考えを取りれます。
今までのやり方にとらわれず新しい考えを受け入れます。
会社の方針
みらいベストの木_私達が目指している事は理念・行動基準に基づき良い木(会社)を作ることです。木の根・木の幹がしっかりすれば良い果実が実と信じて一歩ずつ歩んでいます。行動基準が明確な会社です。

会社の理念/行動基準
- 理念/ヴィジョン
-
未来に対して正しい方向で向かう、考える、実行する。
認め合える会社の実現 お客様にもスタッフにも優しい場所の実現
- 行動基準
-
1.迅速丁寧断らないを基本とします。
2.外の営業と内の営業を意識します。
3.優しい仕事言葉を使います。
4.多様な価値観を尊重します。
5.個人ではなく仕組みを改善します。
6.グループ化禁止で法人単位で改善します。
7.意見の違いと人の嫌いを一緒にしません。
8.毎回初対面の対応をします。
9.チーム・組織を大切にします。
10.常に挑戦し新しい考えを受け入れます。
認め合える職場の実現に向け行動基準に沿って働きます。